引退ブログ 4年 川勝浩輝
- ホッケー 立教
- 3月10日
- 読了時間: 5分
お世話になっております。この度立教大学男子ホッケー部を引退した川勝浩輝です。
今ブログを書いていて”引退”を実感すると共に、寂しく感じています。ブログ見てくれた方ありがとうございます。すごく長くなりますが最後まで読んで下さると嬉しいです。
私は大学からホッケーを始めました。ホッケーというスポーツすら知らず好奇心で始めた一年の春。ただ体験会でのホッケーが楽しくて三宅とたくみを巻き込んでホッケー部に入りました。最初は全然慣れなくて頑張らなきゃって気持ちが大きすぎて馬鹿みたいに練習してました。三宅とよく13:35バスに乗ってひたすらパスして、全体練に参加して終わった後はやと•てる、先輩方にいろいろ聞いて練習するみたいな。
そして秋頃にTTさんに指名されてキーパーになりました。キーパーとして練習して一ヶ月も足らずで山学戦で公式戦デビュー。1Qで8点も決められて最初なのに悔しすぎてTTさんの前で大泣きしました。今思えばあの経験のおかげで四年間頑張れたのかなって思います。山学で僕にチャンスをくれた瀬戸さん、大泣きしてる俺を優しく慰めてくれたTTさん、ずっと励ましてくれた先輩たち、同期に感謝しかないです。
ただ上手くなりたくてがむしゃらに練習した2、3年生。2年生から試合に出れるようになってましてやスタメンに。ただ自信が持てずなんで僕なんだろうって思いがありました。2年生の春リーグの一橋戦。2部に降格した時は自分で負けたという思いが強く本当に悔しかったです。高橋世代の皆さん役に立てずすいませんでした。
そこから頑張らなくちゃいけないと思い、他大学やメトロの練習参加させてもらっていろいろ刺激受けました。どこに行って親身に教えてくれる方々が多くすごくありがたかったです。
そして3年生になり、学連を務めました。自分の中で学連の仕事に対して思い入れはないです。が、学連を通してできた繋がりはすごく大事なものになりました。あっきー、本間はもちろんだけど女子部の学連のみんな、他大学の学連のみんなに会えて他の部活がどうゆうことをしてるのかも知れたし、刺激も受けました。
あとあっきー世代でやるホッケーが死ぬほど楽しかったです。太智さんのフリック練で刺激受けて部活終わりあっきーたちとご飯行ったり飲んだり。一部昇格は叶わなかったけど2部優勝できたし、なによりベストイレブンに太智さんと一緒になれました。GK王も取れて一矢報うことができて凄く幸せな一年間だったと思います。
しかし3年生は同時に僕が挫折した時期でもあります。それは選手生命を絶たれたことです。
秋リーグ終盤に「先天性自己免疫疾患」と診断されました。絶望でした。そこから通院を繰り返す日々。選手を諦めてコーチとして部活には携わっていたけれど全然頭の整理がついてなくて。部活に行くと運動できない自分を痛感して悲しくなって、審判でちょっと走っただけでぶっ倒れたり正直本当にしんどかったです。メンタル的にもそんな自分を受け入れられなかったです。
そして4年生になり春リーグをコーチとして迎えました。コーチではベンチに入れず、初めて観客席でみんなを応援するという経験をしました。ベンチに入れなくても応援してるマネ、後輩のプレイヤーを見て本当に試合に出てるやつは感謝しなきゃって思いました。また、ベンチに入れなくて悔しくてでもどうにもならない。こんな絶望あるんだってあの時知れました。
五月頃、体が快方に向かい運動許可がでました。急に訪れたすごい転機でした。キーパー復帰は引退した身だったのもあって迷ってたけど真由美さんが背中を押してくれてラスト一年選手として、キーパーとして活動できました。
四年生での試合結果は正直納得できたものではありません。が、来年の後輩たちが一部昇格してくれると信じて応援してます。
この四年間の活動を通して学んだことは、”今ある環境が当たり前じゃない”ということです。
今当たり前のように部のグラウンドがあって、マネージャーがいて。まゆみさんや瀬戸さんのような指導者がいて。私はすごく恵まれていたなと思います。私は自分の中でスポーツという当たり前を一度失っているからこそ余計にそう感じます。
だからこそ、この環境に甘えずに自分ができることを精一杯頑張ることがすごく大切だと感じました。このホッケー部での4年間は、これから社会人になる自分にとってかけがえのないものです!
どんな環境にも負けずに置かれた場所で咲きたいと思います!
最後に
コーチ•監督、OBの方へ
この4年間大変お世話になりました。練習面だけでなく、広報(ひとっちゃんさん、マキさん)、試合(浅見さん、汰一さん)など本当に多方面で支えていただきました。この支えがなければ2部3位ですら取れてなかったと思います。セントポールズに行く際は何卒よろしくお願いします!
そして真由美さん。4年生の1年間はあなたに本当に助けられました。ありがとうございました!
後輩へ
みんなお世話になりました。みんなには後悔しない大学生活を送ってほしいです。この大学で何をしたいのかたくさん考えて選択してほしいです。それがホッケー部じゃなくてもいいです。どんなことでもいいです。加えてその選択を後悔しないように死ぬほど頑張ってください。俺はそれをめちゃくちゃ応援します。
愚痴でも相談でも何でもいつでも聞きます。だからどんな状況でも前も向いてまた一緒にホッケーしよう🏑
同期へ
同期にはこの場を借りなくてもたくさん伝えているからもう大丈夫だけど本当にみんなが大好きです。社会人になってもたまにでいいから集まってしょーもない話してバカ笑いしようね。
とても長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました!
僕はあと数ヶ月後には社会人になってバリバリ営業マンになっていると思います。
社会人になってもいい意味でこのままで変わらずにいようと思います。
本当に最後ですが自分に関わってくれた全員の人にありがとうございました!クソお世話になりました!幸あれ!
4年川勝治輝
(編集:新3年mg辻)
写真付きのブログはこちらをぜひご覧ください。
Comments