20250907 秋季リーグvs武蔵大学 結果報告
- ホッケー 立教
- 9月11日
- 読了時間: 7分
こんにちは!4年MGの岩城です🐬
朝夕の涼しさに、秋の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
早いことに、入部したてで書いた【新入部員紹介②】から、今回のブログで最後の【試合結果報告ブログ】になります。噛み締めながら書きたいと思います🏑
本日は9月7日(日)に行われました、秋季リーグvs武蔵大学さんとの試合結果を報告いたします!
秋季リーグvs武蔵大学
1Q: 2-0
2Q: 1-0
3Q: 0-0
4Q: 0-0
Total: 3-0
以上の結果により、本校の勝利となりました!
\得点者/
#24 田中壱樹
#12 本間陽希
#11 荒川琉晴
最後のブログということで、【各クォーターに1人、勝手に注目選手を選ぶ】という個人テーマに取り組んでみました!
基準は、私から見て成長したと感じる人です!🙂
【1Q】
秋季リーグ初戦、6月ぶりの公式戦ということもあり、アップの段階で選手の顔が緊張しているように見える中、始まった1Q、開始2分で、#12 本間の打ち込みがありますが、決まらず。3分、 #12 本間がとったPCで、アゲインになります。アゲインで#28 田中によって、先制点を獲得します!全体的に攻めの形で7分、立教がPCを獲得します。#12 居原田の出しから、#4 長井に繋がりますが得点にはなりません。10分経過後、武蔵大学にPCを取られてしまいますが、ゴールを許しません。12分、 #12 本間の左からの打ち込みによりFGが決まります!全体的に攻めの形で、1Qを2:0で終えます。
【注目選手:#12 荒川琉晴】
選定理由:1年生の頃に比べ指示出しだけではなく個人スキルが上がったように感じる・表情が良い(1年 坂井より)
立場や学年を問わず話しかけられると対話をする姿勢が多く見られました(成長)。また、FWとして得点に貪欲に取り組む姿が素敵です。毎回よく走る荒川ですが、今日も変わらず沢山走ってました✨
以下本人コメントになります。
試合の感想を一言でまとめると?
▶︎「たつし声出せ」
「まずは、初戦ということで勝ててよかったです。アップからいい雰囲気を作れたことや、試合前にチームでやるべき事を共有できたことで、前半から攻勢に出られたのが勝ちに繋がったのかなと思います。就活生の古谷、ベストイレブン(笑)の山田、今期GK王(笑)の宮脇を中心に、最後まで無失点で試合を終わらせられたのも良かったです。直近の練習試合では、あまり得点を挙げられていないようだったので不安に思っている部員もいましたが、それは圧倒的エースかつ攻守の要である僕が不在だったのでそこまで気にする必要は無いと感じていました。ただ、相手のフォーメーションに助けられた部分も多く、後半の内容は課題の残るものだったので、その辺をここから先の練習で改善していきたいと思います。今の4年生は自分たちの1個上で、特に3年生は仲のいいメンバーも多く、しゃぶしゃぶ奢ってくれたり、焼肉奢ってくれたり、ステーキ奢ってくれたり、色々な思い出があって思い入れのある学年なので、笑顔で終わってもらえるように最後まで全力を尽くしたいと思います。このブログがラストブログらしいさやかさんが奢ってくれた飯の回数分点とって貢献します。492文字」
2Q
開始20秒、#16 宮丸を獲得します!
PCで#23 須崎によって打ち込みされますが、得点にはなりません。しかし、相手のGKが弾いたボールを#11 荒川がゴールします!10分半経過後、相手の素早いリスタートで、#28 田中との1vs1の場面になりますが、#28 田中のブロックによって守られます。
12分、#9 粟国輝のシュートがありますが、得点にならず。その後もシュートのように見えたがクロスをとられ、得点にはならないまま、前半を3:0で終えます。
【注目選手:#8 遠藤拓】
選定理由:苦手だった声掛けを克服し主張できるようになった所・バランスを見て動く所
1Qでのサークル内を粘り強く守備していた姿が特徴的で、注目選手に選びましたが、2Qでもバランスを見ながら守備してくれました!また、PCの時相手が1枚上がっていることに気づき周りを見ながら、自分も上がる様子が見れました!
以下本人コメントになります。
今日の試合を一言でまとめると?
▶︎「横内試合来い」
「自分は何も活躍してないので反省文を書きます。最後の大会の初戦ということもあり、大緊張をかましていまして、最後まで抜けませんでした。キラーパス、視野狭い、相手にボール渡すなどなどミスばっかりでした。無人のゴールを宇宙開発できるぐらいのメンタルの強さを目標に、後輩の古谷くんと一緒に鍛えて行こうと思います。
To:瀬戸さん
次の試合では点取りたいのでミッドで出たいです。
P.S. 試合中、須崎くんは赤髪の子とシャトランをしてたのですが、何故でしょうか?合宿で寝坊遅刻した罰なのでしょうか。知っている方がいたら教えてください。」
3Q
まだまだ得点に繋げたい立教、後半が始まり開始5分、#28 田中から#16 宮丸に繋がりシュートをしますが得点にならず。7分経過後、相手校にPCを取られます。しかし、落ち着いて対応しマイボールになります。
このまま流れは変わらず3Qを3-0で終えます。
【注目選手:#21 宮脇智聖】
選定理由:”バックで”という声掛けしか聞こえていなかったが、今は、プレスだったり、鼓舞する声掛け、人を呼ぶ声などかけるようになった。また、試合中に、自らボールを拾って相手であってもボールを渡す気遣いなどが見れました✨
以下本人コメントになります。
今日の試合を一言でまとめると?
▶︎「やってみなはれ」
「今日の試合は、リーグ初戦ということもあり、やや緊張感に包まれながらも、自分達の強みである最初から攻め続けるホッケーを体現することできました。守備面では、何度かカウンターを喰らう機会もありましたが、今春のベストイレブン、立教DF陣の要である古谷君を筆頭になんとか守り抜き、最高のスタートを切ることができました。色々とお世話になった四年生と少しでも長くホッケーをするために、次戦も自分はゴールを何としてでも守り抜きます。そして、キーパーの技術面や会計面において、1番指導していただいた四年生のさやかさんをなんとしてでも、漢?にします。次戦も応援よろしくお願いします。」
4Q
追加点が欲しい立教、開始1分PCを獲得しますが、決まらず。5分、相手校にPCを取られますが、#21 宮脇によってセーブされます。9分経過後、再び立教がPCを取ります。#9 粟国輝から#7 山田に繋がったボールを#16 宮丸がシュートしますが惜しくも決まりません。12分が経過し、相手校に再びPCを取られますが、#24 三輪のナイスディフェンスでロングコーナーになります。14分で立教が再びPCを獲得しますが得点には繋がらず、4Qを3-0で終えます。
【注目選手:#12 本間陽希】
選定理由:練習中でもみんなをまとめるだけではなく、ポジティブな声掛けや練習にも手を抜くことなく取り組んでる印象です!
以下本人コメントになります。
今日の試合を一言でまとめると?
▶︎ 「宮丸枠入れろ」
「自分たちの代にとってのラストリーグ、一歩目標に向けて前進することができて良かったです。4年の大エース本間陽希が2点目を決めてチームが波に乗れたことが勝因として大きいと思います。一方で、エセレブ宮丸が大チャンスで明後日の方向にボールを飛ばし、近くにいたまひろが5週くらい回って神妙な面持ちでした。次は決めて欲しいです。僕は次も決めます。
初戦を3-0という最高の形で勝利をつかみ取ることができました。勝っても慢心せず、立教の誇りを胸に、最後まで全力で戦い抜きます。2部優勝・1部昇格に向けて、これからも、粟国世代をよろしくお願いいたします!
試合告知
🏑秋季リーグ 第2戦
🆚成城大学
🗓️ 2025.09.21(日)9:30~
🏟️ 駿河台大学ホッケー場
📱 YouTube LIVE
最後になりましたが、OBOGのみなさま、今後とも立教ホッケー部へのご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
4年MG 岩城
写真付きのブログはこちらをぜひご覧ください!
コメント